WEB制作をこれから始める人,そして挫折した人々へ|[心構え]1/3

- 更新日:
- 2011年7月5日
- カテゴリー:
- Coding
- タグ:
- HTMLリファレンス
Web制作をやってみたいと思い、いざ作り始めてみると中々思うように作れないがあると思います。でもそれはただ知識がないだけで才能が無いと諦めるのは少し早いかもしれません。
ホームページが作れるようになるかもしれないサイト
Web制作をやってみたいと思い、いざ作り始めてみると中々思うように作れないがあると思います。でもそれはただ知識がないだけで才能が無いと諦めるのは少し早いかもしれません。
WEBページでとても重要な役割を持つ『ダウンロード』。ネットサーフィンの醍醐味のひとつですね。WEB制作においてわからないという声を聞いたので簡単に説明します…
タグに高さや横幅を記述しなくても実寸を自動的に判断してくれ、正しく表示されます。ではなぜ記述するのか。実はとても大きなメリットがあります。
このサイトもWordPress(ワードプレス *以下WP)というオープンソースのCMSで制作されています。そのWPのキャラクター名を募集中とのことです。
4へとバージョンアップしたばかりなのに5の出現。そして6も出ます。すでに9まで出る予定が確定。何が起こっているのか。
HTMLタグのリスト”list”に関するリストです。その名の通りタグで囲まれたテキストを一覧にして表示します。使い方も多種多様でSEOの観点から見ても重要なタグです。
HTMLタグのテーブル”table”に関するリストです。スタイルシートでのレイアウトがメインになる前はこのテーブルを駆使してデザインされていました。しかし柔軟性に乏しく、そしてソースがとても読みにくいものになります。