JSを読み込ませない[iphone,ipad,android]エージェント判定
スマホやパッドなどでJavaScript[jQuery]を実行したくないときに使います。
ホームページが作れるようになるかもしれないサイト
スマホやパッドなどでJavaScript[jQuery]を実行したくないときに使います。
Web制作にあたり必要なツールやサービス、そしてjQueryなどをブックマークした便利帳です。
iPhoneは自動でフォントサイズを変更してくれます。しかしこれが原因でレイアウトが崩れてしまうことも。 リキッドレイアウトであれば便利なところもありますが、たいていの場合はお節介な機能かもしれません。この自動フォントサ […]
float(フロート)を使った場合、親要素が領域をなくして潰れてしまいます。それを回避するためにはfloatを指定した要素の後にclear:bothをかける必要があります。しかしデザイン上、そううまくかけれるとは限りません。そこで頼りになるのがclearfixと言われるハック方法です。
外部RSSを取得してHTML上に表示させる方法としてGoogle AJAX Feed APIが使えます。デフォルト表示されるタイトルはdiv要素内に書き出されます。これをリスト要素で表示するようにカスタマイズしていきます。
横幅を指定したブロック要素であっても半角スペース等の区切りを含められていないひとつながりの英文は自動で改行されません。
Photoshopのシェイプを使い長方形などの図形を描くときにデフォルトの状態ではシェイプの端が汚く表示されます。これをきれいに描く方法を紹介します。
チラシだけ見れればなと思っていたところWebでチラシを見ることができるサービスがあったので紹介。
HTMLコーディングでCSSで指定することのできるグレーのカラーチャートです。個人的にグレーをよく使うのでまとめました。明るさを100%と考えて10%づつ低くし、最終的にブラックになるまでのグラデーションの10色です。
無料ブログ/CMSで有名な『WordPress』。このサイトもWordPressで制作されています。それほど難しい作業ではありませんがPHPで構築されているので少しややこしい部分もあります。なるべく簡単でわかりやすいインストールの方法を紹介したいと思います。